MyAnalytics新機能3つ
- 2020.06.10
- Office 365
- MyAnalytics, Office365, Outlook
MyAnalytics新機能3つ
MyAnalyticsに新機能が実装されたそうなのでみてみましょう。
MyAnalyticsはExchange Online、Outlookと連携して、利用者がどれくらい会議で時間を取られているか、誰と頻繁にやり取りしているか、作業に集中できる時間は取れているか等をAIが分析し教えてくれる機能です。ざっくり。
遅延送信のサジェスト
メールを送りたい相手の予定表のビジネスアワーを見て、「相手の始業時間までメール送るのやめない?」って聞いてくれるようですね。
仕事していると夜中とかにメールを送ってくる人とかいますが、昨今はスマートフォン等でいつでもメールを確認できますし、あれって受け取り側には結構なストレスとなるそうです。「離れる権利」とかもありますからね。
しかし海外で時差がある地域とのやり取りではどうしても相手のビジネスアワー外でメールを送ってしまうことはあります。
そんなときにこのMyAnalyticsの新機能、Delay Delivery Inline suggestion in Outlookが相手の予定表を見て相手の明日までメールを遅延させようか提案してくれるようです。
なんという気遣い機能ですね、上司に使ってもらいたい。
遅延送信はサーバー側です恐らく。
M365 E5ユーザーには既に展開済み、MyAnalyticsのユーザーは順次展開とのこと。
昼休みの登録
Set Lunch Hours with MyAnalytics Insights Outlook add-in
MyAnalyticsはユーザーの予定表の登録状況から様々な分析を行い、例えば作業に集中するために明日の何時から何時までおさえましょう、とか提案してくれます。
今回の新機能は昼休みを昼休みとして登録できるようにしておいて、MyAnalyticsの分析にもその時間は休憩だと分からせるというものです。
これで作業に集中する時間や打ち合わせの時間候補として昼休みを提案してこなくなるでしょう。
リリース済み。
休暇の登録
Plan your time away with MyAnalytics Insights Outlook add-in
なんか休暇を登録すると以下を自動もしくはサポートしてくれるようです。
- その休暇期間中の予定のキャンセル
- 自動返信の登録
- 休暇前の作業時間の確保及び休暇後のキャッチアップ時間の確保
これ要るかな。
おわり
個人的にはMyAnalyticsはウザいと思っているだけで全然有効に使えていません。
今回紹介した新機能の画面イメージや詳細は冒頭に貼ったURL先でどうぞ。
-
前の記事
Outlookの設定がクラウドに保存されるように(一部) 2020.06.05
-
次の記事
[Teams] 2020年6月の更新情報 2020.07.07